安田 侃 野外彫刻展 ―街に触れる―

投稿日 2011-08-09
-街に触れる-
-街に触れる-

 2011年9月3日(土)から札幌市で開催される「安田 侃 野外彫刻展 -街に触れる-」のお知らせです。

 美唄市出身でアルテピアッツァ美唄の空間をいまなお創りつづけている彫刻家安田侃さんが「-街に触れる-」をテーマに札幌市内各所で野外彫刻展を開催します。既に札幌に展示されているJR札幌駅、創成川公園などの作品をはじめ、展覧会のために新たな作品も設置されます。現在イタリアのトリノ市でも野外彫刻展を開催中の安田さんですが、今回の札幌展では日本における過去最大の野外彫刻展となり、都心での一人の彫刻家の野外彫刻展としては国内では稀なケースとしても注目されています。

 この機会に安田侃さんの彫刻が「自然」と調和したアルテピアッツァ美唄、「街」にとけこんだ札幌での「安田 侃 野外彫刻展―街に触れる―」、二つの異なった空間での彫刻との出合いを是非お楽しみ下さい。


◇ 会期:2011年9月3日(土)~11月20日(日)
◇ 会場:札幌市内各所〔創成川公園、大通公園、中島公園、駅前通地下歩行空間、
          サッポロファクトリー、狸小路、日本生命札幌ビル、北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)〕

「安田 侃 野外彫刻展 ―街に触れる―」カタログ
9月3日(土)発売予定
A3判作品カード40枚、A3判テキスト付き
販売予定価格9,000円(税込)
販売場所 札幌芸術の森美術館ショップ、札幌市内各書店、アルテピアッツァ美唄

「思い出の炭鉱写真展」&「アルテの盆踊り」!

投稿日 2011-08-06

8月6日

 8月に入り、北海道にも本格的な夏がやってきました。「暑いですね~」という言葉が挨拶代わりになっていますが、時折カラッとした涼しい風が吹いて、北海道らしい爽やかな夏です。
 さて、8月といえばお盆。帰省する方も多いのではないでしょうか?この時期に合わせて、NPO法人アルテピアッツァびばいは「今年もアルテに・・・おかえりなさい」をテーマに2つの行事を予定しています。まず、ギャラリーでは「思い出の炭鉱写真展」と題して、美唄が炭鉱で栄えた頃の懐かしい写真や資料の展示を行います。今年のテーマは「学校」。子どもから大人まで楽しんでいただけるような内容です。

◇ 会期:8月11日(木)~21日(日)
   ※会期中は火曜日も開館します。
◇ 場所:木造校舎2階ギャラリー

 そして、来週13日(土)には「アルテの盆踊り」を開催します。この土地に生きた先人たちの霊を慰めその思いをつなぐとともに、人々の結びつきを深める盆踊り。炭鉱の歴史を記憶する空間でもあるアルテピアッツァ美唄では、今年も広場に櫓をくんで太鼓をたたき、みんなで浴衣を着て踊ります。夕暮れ時には皆さんにつくっていただきましたころころキャンドルを水の広場に灯しますので、ぜひ見にいらしてください。

 ◇ 日時:8月13日(土)17時半~こども盆踊り、18時半~おとな盆踊り ※雨天の場合、14日(日)
 ◇ 場所:アルテピアッツァ美唄内トリフォリオの広場(栄幼稚園の運動場側広場)

 今年もふるさとの短い夏の終わりを告げる盆踊りを一緒に踊りましょう。

広河隆一写真展「チェルノブイリ原発事故から25年」

投稿日 2011-08-03

8月3日

 今日もアルテピアッツァ美唄内水の広場には子どもたちの元気な声が響いています。

 ただ今、木造校舎2階ギャラリーでは広河隆一写真展「チェルノブイリ原発事故から25年」が開催中です。1986年4月26日に起きた旧ソ連のチェルノブイリ原子力発電所の事故は世界に衝撃を与えました。事故直後だけでなく、25年経った現在もなおその影響は色濃く残っています。フォトジャーナリスト・広河隆一さんの目を通して切り取られた“現実”の数々。原発問題は私たちにとっても他人事ではありません。写真のひとつひとつに解説があります。難しい文章ではありませんので、お父さんお母さんと一緒に子どもたちにもぜひ見てほしい写真展です。日本キリスト教団美唄教会、美唄カトリック教会の主催。8月8日(月)までの開催です。

行ってきました「sapporo55夏祭り」!

投稿日 2011-07-31

7月30日

 今日のアルテピアッツァ美唄は曇り空。暑くもなく寒くもなく過ごしやすい1日でした。

 昨日30日(土)、たくさんの方にアルテピアッツァの魅力を知ってもらおうと札幌で開催された「sapporo55夏祭り」に行ってきました!ありがたいことに今回も「アルテさんもぜひ夏祭りに・・」と声をかけていただいたのです。まわりのブースにはおいしそうな朝採れのオーガニック野菜や東北地方の地酒やお菓子がたくさん並ぶ中、私たちも同じようにポストカードやカタログ、Tシャツなど並べ、出店させていただきました。いろいろな方にお会いし、お話できて楽しかったです。

 アルテピアッツァのブースの前で足を止めて「行ったことありますよ、いいところですね」と声をかけてくださる方や「アルテの近くまで行ったのに時間がなくてゆっくりできなかったので、今度また行きます」と言ってくださる方もいらっしゃって、

7月30日

少しでもアルテの雰囲気を伝えられたかな、思い出してもらえたかなと嬉しく思いました。

 当日来てくださった皆さん、ありがとうございました。今度はぜひ美唄までいらしてください!そして、今回もこのような機会を与えてくださりありがとうございました。

WEBマガジン「FIL」に掲載されました。

投稿日 2011-07-28
7月28日

7月28日

 今日は夏の暑さを逃れるように北海道へ旅行中という道外の方がアルテピアッツァ美唄に多く訪れて下さいました。夏休みに入った子供たちも毎日たくさん遊びに来てくれていますよ。水の広場で遊んだり、虫かごを手にお父さんと散策している親子の姿もありました。そんな無邪気に遊ぶ子供たちの笑顔を見ているといつの間にか夏の暑さも忘れ、元気をもらっています。
 25日に札幌のWEBマガジン「FIL」(フィル)http://www.fil-sapporo.com/で先日開催された安田侃の「こころを彫る授業」の特集記事が掲載されました。実際に参加された方々の言葉からは授業の楽しさ、ワクワク感などみなさん色々な想いで石を彫っている様子が伝わってきます。これを見て「参加してみたい!」という方は次回2011年9月18日(日)、19日(月・祝)に安田侃さんの授業が決定していますので是非ギャラリー(TEL 0126-63-3137)までお申込み、お問い合せ下さい。通常の当NPOスタッフが講師となる「こころを彫る授業」も毎月第一土・日に開催しています※2011年10月のみ金・土での開催。「こころを彫る授業」の詳細についてはこちらもご覧下さい。
 みなさんも目には見えない自分の“こころ”と向き合い、それを大理石で形にしてみませんか?

sapporo55に参加します!

投稿日 2011-07-25

7月25日

 先々週雨の日が続いた後、今日までしばらく良い天気なのですが朝晩はすっかり涼しくなりました。アルテピアッツァ美唄の中をたくさんのトンボが飛んでいます、もう秋だと勘違いしたのでしょうか。

 さて、イベントのお知らせです。毎年札幌で開催されている「sapporo55夏祭り」。今年も7月30日(土)に行われます。そこにアルテピアッツァ美唄も参加させていただきます!ポストカードやカタログ、Tシャツなども販売する予定です。
「アルテピアッツァ美唄って?」「行ってみたいけどなかなか行けなくて…」という方もどうぞ遊びに来てください。ポポロの皆さんもぜひいらしてください。少しでもアルテピアッツァ美唄の雰囲気をお伝えできればと思います。他にも東北の地酒や北海道の野菜の販売、コンサートなども行われるようですよ。

◇ 場所:sapporo55インナーガーデン(紀伊國屋書店札幌本店入口前)
◇ 日時:7月30日(土) 10:00~16:00

今週末、札幌でお待ちしています!

なつまつり

投稿日 2011-07-24

7月21日

 今週の木曜日は毎年恒例となっている木造校舎1階にある栄幼稚園の「なつまつり」が行われました。夕方、アルテピアッツァ美唄の水の広場にはちょうちんが灯り、女の子は浴衣、男の子は甚平を着て集まってきました。
 園児たちが折り紙や毛糸で一生懸命つくった“りんごあめ”や“やきそば”を売る出店(と言っても紙のお金で)が並びおまつりスタート。と同時に「いらっしゃいませ~!」と大きな声でお客さん(お父さんお母さんたち)を呼び込みます。“おめん”も“わたあめ”も1つも同じものがないすべて園児たちの手作りなんです!「どんなものかな?」と覗き込むと、どれもこれもかわいくて、大人たちも顔がほころんでいました。

7月21日

 そのあとはお父さんお母さんが“ヨーヨー釣り”“くじ”“お菓子コーナー”などの出店の店員さんとなり、園児たちがお客さんとなって楽しむ番です。ヨーヨーやスーパーボール、お菓子を両手一杯に抱えて笑顔いっぱいの園児たち。そして、日が暮れてきた頃流路のまわりに並べられたキャンドル(これも園児たちの絵が描かれた手作り)に火が灯されると、大人たちは吸い寄せられるようにひとり、ふたりと流路のそばへ。キャンドルをとおして見る灯りはとても柔らかく優しい雰囲気で、うっとりと眺めている方もいらっしゃいました。8月13日の「アルテの盆踊り」でもみんなで作ったキャンドルを灯しますので是非お越しください。

 なつまつりが終わると園児たちはしばらく夏休み、また元気に登園してきてね!


8月の「こころを彫る授業」

投稿日 2011-07-21

7月21日

 木造校舎2階ギャラリーに夏らしい陽が射し込んでいます。今日はなんとアルテピアッツァ美唄敷地内に「シカ」が現れました!小柄なシカが丘を駆け抜け、本当にアルテピアッツァは自然の中にあるのだなと実感する出来事でした。

 8月の「こころを彫る授業」のお知らせです。◆とき:8月6日(土)、7日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)12,000円(軽石)中学生以下/9,000円(大理石)6,000円(軽石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。

 まだ申し込み受け付けておりますので、ご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡ください。

雨上がり

投稿日 2011-07-18
7月18日

7月18日

 ここ数日降り続いた雨もやっと上がり、鳥のさえずりやセミの鳴き声も聞こえてきました。「待ってました」とばかりに子どもたちがやってきて、水の広場で元気いっぱいに遊んでいます。今の時期、アルテピアッツァ美唄ではいろいろな植物や昆虫に出合うことができます。昨年もブログでご紹介しましたあじさいはもうすぐ色づいて見頃になりそうです。カフェアルテの近く、少しわかりにくい位置にありますが、探してみてください。今日は大きな木の下でクワガタを見つけている親子の姿もありました。 

 カフェ入口付近にはミントやレモンバームといったハーブもあります。広い敷地を散策して疲れたら少し摘んでにおいをかぐと、爽やかな香りが気分をすっきりさせてくれますよ。

 夏の晴れた日でも特に午前中は芝生についた朝露で足もとが濡れてしまうことがあります。アルテピアッツァ内をさくさくと歩きたい時は長靴があるといいかもしれませんね。ご利用の方はギャラリーでお貸ししますので、お気軽にスタッフへ声をかけてください。

次回、安田侃の「こころを彫る授業」開催決定!

投稿日 2011-07-16

7月16日

 一昨日、昨日、今日と雨がしとしと降り続いています。今朝は山に霞がかかり、とても幻想的な風景が見られ、これは雨の日の秘かな楽しみでもあります。

 そして、今日は3連休初日。この機会にゆっくりと時間をとって、どうぞアルテピアッツァ美唄に遊びにいらしてください。悠々とした空間が皆さまをお待ちしています。

 さて、先週末「安田侃の『こころを彫る授業』」が行われましたが、早くも次の授業が開催決定しました!日程は2011年9月18日(日)、19日(月・祝)。場所、参加費など基本情報は通常の「こころを彫る授業」と同じ(詳しくはこちら)です。なお、お申し込み多数の場合は抽選となりますので、詳しくはアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までお問い合せください。参加希望申し込みの締め切りは 8月16日(火)。

RSS

PAGE TOP