なつまつり

投稿日 2013-07-19

7月18日 昨日の夕方から、毎年恒例・木造校舎1階栄幼稚園の「なつまつり」が行われました。
 園児たちは甚平や浴衣を着て、「たこ焼き屋さん」「アイスクリーム屋さん」「おめん屋さん」などの屋台から、「いらっしゃいませ~!」と大きな声で呼び込みをしていました。たこ焼きは、茶色い紙を丸めて、アイスクリームは薄色紙に綿を詰めて・・とぜーんぶ手作りです。おめん屋さんでは、お客さんから「どのおめんが似合いますか?」と聞かれて、「これがいいと思います!」とちゃんと“おすすめ”もしていましたよ。
 園児たちによる屋台が終わると、今度はお母さんや先生たちによる屋台です。ミニフランクフルトやポップコーンもあって、みんなにこにこ顔でほおばっていました。最後は、ちょっと早い盆踊りをして、みんなで作ったキャンドルがともされる中、大きな花火をみて、賑やかな「なつまつり」は終了です。翌朝、園児たちは小さなバケツを持って、しっかりゴミ拾いもしていましたよ。
 なつまつりが終わると、幼稚園はもうすぐ夏休みです。夏休みもたくさんアルテに遊びに来てね~!

アルテの四季コンサート vol.3 2013 夏

投稿日 2013-07-17

7月14日 7月14日(日)15時半から、アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)では、「アルテの四季コンサート vol.3 2013 夏」が開催されました。美唄市出身、在住のギタリスト・岸孝志さんが「普段なかなか美唄という地理柄からコンサートに足を運べない方々にも 気軽にお越しいただけるコンサートを美唄でできないだろうか」との思いから、企画した音楽イベント「アルテの四季コンサート」の第3弾です。
 今回は、池田聡さん、中西圭三さん、 ピアノの安部潤さん 、そして、ゲストギタリストとしてこのコンサートの仕掛け人でもある岸さんが出演されました。池田さん、中西さんそれぞれの演奏のあと、本日の出演者が全員揃っての「Choo Choo TRAIN(チュー チュー トレイン)」では会場のお客さまも一緒に歌い、盛り上がりました。
 池田さん、中西さんは大学の先輩後輩という間柄で息もぴったり、アンコールも2回あり、最後は池田さんの歌に中西さんがコーラスで参加する「モノクロームヴィーナス」を特別バージョンで披露し、さらに会場を盛り上げてくださいました。3時間という長丁場でしたが、あっという間の素敵なコンサート、今回もありがとうございました!このコンサートの模様は、7月26日放送(予定)のUHB(北海道文化放送)「スーパーニュース」内で紹介されますので、視聴可能地域の方はぜひご覧ください。

Viva la 活版 Viva 美唄

投稿日 2013-07-14

 昨日から三連休に入りました。お天気に恵まれ、北海道外からもたくさんの方がアルテピアッツァ美唄を訪れています。

 この三連休期間中、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーとストゥディオでは、「Viva la 活版 Viva 美唄」を開催しています。
 「アルテの空間で活字版印刷の魅力を伝えられたら…」と、東京から来てくださったアダナ・プレス倶楽部のみなさんと活版カレッジ有志の方々による活字版印刷を中心とした展示です。貴重な古書から新しい作品までずらりと並び、その歴史や作品の美しさを知ることができます。
 ストゥディオでは、作品展示と一緒に活字版印刷に関する講演会や活字版印刷でオリジナルのレターセットを作る印刷体験も行われています。昨日、行われた活字版印刷体験も好評でした。一枚一枚プレスして作るので、かすれ具合などそれぞれに風合いがあり、とても素敵で、どんな組み合わせの活版にするか、悩むその時間も楽しそうでしたよ。
 アルテの中、2箇所での展示ですので、ギャラリーを見た後はアルテの中をゆっくり歩いて、ストゥディオへどうぞ。明日は10:00~12:00 「活版印刷で記念カードを印刷しよう」(予約不要)が行われますので、ぜひみなさまお誘い合わせのうえ、お越しください!

7月の週末は

投稿日 2013-07-11

7月11日 7月に入り、暑い日が続いています。今日もアルテピアッツァ美唄にある「水の広場」では小さな子どもたちが気持ちよさそうに水遊びしていました。
 この夏、アルテピアッツァ美唄では素敵なコンサートが続きます。今週末、14日(日)は「アルテの四季コンサート vol.3 2013 夏」、来週末、21日(日)は「PMF2013美唄公演 『PMFアンサンブル演奏会』」が開催されます(それぞれイベント名をクリックすると詳細が見られます)。
 会場は、いずれもかまぼこ型の屋根のアートスペース(旧体育館)、すぐ横にある大きなポプラの木が目印です。
 そして、7月最終週の27日(土)には水の広場の石舞台で、花柳鳴介さん(舞)とデーモン閣下(歌と朗読)が共演する「VIVA逢フェスタNEXT‐ONE 耳なし芳一 真夏の夜の夢幻」を開催予定です。※こちらのイベント開催に伴い、水の広場が一部使えなくなります。詳しくはアルテピアッツァ美唄HP「お知らせ」欄をご覧ください。

 週末はたっぷり時間をとって、アルテに来て、散策したり、木陰のベンチで本を読んだり、コンサートに参加したり…のんびり過ごしませんか?アルテピアッツァ美唄の空間ならではのコンサート、みなさまお誘い合わせのうえ、リラックスしてお楽しみください。

行ってきました!

投稿日 2013-07-08

7月8日 先週末から気温がぐんっとあがり、カフェのソフトクリーム、冷たい飲みものが人気です。

 7月5日(金)から3日間、札幌のセンチュリーロイヤルホテルで開催された「美唄物産展」に、アルテピアッツァ美唄もグッズや写真パネルなどを持って参加してきました。
 ホテルをご利用される方や、美唄出身という方などが立ち寄ってくださり、「美唄、昔住んでたんです。嬉しくて寄りました」「アルテピアッツァ行ったことありますよ、素敵な所ですよね」「一度行きたいと思っている場所です」などなど、みなさんから嬉しい言葉を掛けていただきました。ブログを見て「アルテ市民ポポロ」の方も応援に駆けつけてくださいました、ありがとうございます。美唄の名物焼き鳥や、「とりめし」も大好評でした!

 今回、札幌の方や、ホテルを利用される道外の方などに、広くアルテピアッツァ美唄を知っていただく、貴重な機会となりました。センチュリーロイヤルホテルのみなさん、本当にありがとうございました。

美しい唄とともに 庄野真代ミニコンサート~東日本大震災復興支援チャリティー~

投稿日 2013-07-06

7月3日 今週、3日(木)にアートスペースにて「美しい唄とともに 庄野真代ミニコンサート~東日本大震災復興支援チャリティー~」が開催されました。庄野真代さんは美唄市長とお知り合いというご縁もあって、今回アルテピアッツァ美唄でのチャリティコンサートが実現しました。
 平日にも関わらず、会場はほぼ満席。「車を降りたときから本当にすばらしい場所と感じた。こんな素敵な場所でコンサートができるなんて嬉しい」とおっしゃる庄野さん。ピアノ伴奏と歌というシンプルな構成で行われたので、力強く、のびやかな庄野さんの歌声がひときわ心地よく会場に響いていました。
 庄野さんは「音楽は経済に効果はないってよくいわれるけど、音楽で人は元気をもらえる。元気な人が増えれば、まちはやがて元気になる」とお話され、「飛んでイスタンブール」では観客の手拍子もあり、大盛り上がり!会場に集まったみなさんの笑顔も印象的でした。庄野さん、ぜひまたアルテに遊びに来てくださいね。

「CASTANET : A 17-Year Retrospective, 1996-2013」

投稿日 2013-07-04

7月4日 今週の予報では傘マークが並んでいましたが、今日の美唄は陽射しもあり、暑いくらいです。

 さて、ただ今、木造校舎2階のギャラリーでは「CASTANET : A 17-Year Retrospective, 1996-2013」が開催中です。CASTANET=カスタネットは黄色いクマのキャラクターで、札幌の那須純子さんがデザインをしています。この度は、「カスタネットの17周年を記念した展示を私の大好きなアルテピアッツァ美唄で」と、作品展を開催してくださいました。

 ひとつひとつ那須さんによる解説がついた歴代のTシャツや手ぬぐいなどのデザインがずらりと並び、そこに込められた“想い”が伝わってきます。中には、ミュージシャンや映画などと一緒につくられたものもあり、こちらも興味深いです。

 順を追って最後までみていくと、いろんな人に愛されているんだなぁと感じるとともに、どんどん変化(進化)していくことの喜びを感じられるような展示です。とてもかわいいカスタネット、小さなお子さまにも楽しんでいただけると思います。7月11日(木)15時までの開催です。

ポポロミーティング

投稿日 2013-07-01

7月1日 先週の土曜日、アルテピアッツァ美唄ストゥディオアルテ(体験工房)で「ポポロミーティング」を開催しました。

 アルテ市民ポポロの方々にお集まり頂き、はじめに事務局から平成24年度NPO活動報告をさせていただきました。
 その後は「ポポロが描くアルテの未来ワークショップ」と題して、アルテピアッツァ美唄をこれからも未来へ繋げていくために、ポポロさんお一人お一人の「思い」を募るワークショップを行いました。今回、初めての試みで、ポポロのみなさん、当NPOの関係者・スタッフも少し緊張気味のなか、スタートしました。
 まずは自分の事を「○○ポポロ」と命名します。「映画大好きポポロ」「留萌のポポロ」「毎週月曜ポポロ」などなどユニークなネーミングが揃いました。続いてその名札を付けて、自己紹介ならぬ「他己紹介」。ペアになった二人がお互いの情報を得て、会場のみなさんに紹介しあうというもの・・・。全員の紹介が終わった頃には緊張も解れ、良い雰囲気です。
7月1日 そして、今回のワークショップの本題へ。それは、「あったらいいなこんな美術館」を自由に描くというもの。みなさん頭に思い付いた事を紙に書いてずらーっと並べます。その数わずか10分間で100枚以上!本当に色々なアイディアが飛び出ました。「命の大切さが分かる美術館」「空に浮かぶ美術館」「ひとりで何時間もいれる美術館」「毎日新鮮な牛乳や卵がある美術館」などなど、全てはご紹介できませんが、想像するだけでワクワクするものなど、本当にどれも「美術館にあったらいいね!」というものが様々並びました。
 短い時間でしたが、今回、アルテピアッツァを未来へと一緒に繋いでいくアルテ市民ポポロのみなさんと、ワークショップを通して交流できたこと、NPOスタッフと、一緒になってアイディアを出しあえた事など、本当に貴重な時間となりました。ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました。
 また次回開催が決まりましたらお知らせいたしますので、是非、ポポロのみなさんお気軽にご参加ください。そして、様々なご意見お待ちしております。

7月の「こころを彫る授業」&札幌での「美唄物産展」に出展します!

投稿日 2013-06-29

6月29日 肌寒い日が続いていましたが、今日からまた気温が少しあがりました。

 来月の「こころを彫る授業」のお知らせです。
 ◆とき:7月5日(土)、7月6日(日)◆時間:10:00~16:00◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。
 昼食は持参していただくか、事前にお申込みいただければ、別途800円で美唄農家のお母さん達による旬の野菜を使った昼食「かあさんの味」をご用意します。「こころを彫る授業」についてはこちらもご覧ください。1日のみの参加も可能です。ご予約はお早めにアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)までご連絡ください。
 暖かくなれば工房の外で彫ることも出来ますよ。自然を眺めながら自分の“こころ”と向き合う時間を過ごすのはいかがですか?

 もうひとつお知らせです。札幌のセンチュリーロイヤルホテルで開催中の「センチュリーロイヤルホテル 開業40周年記念イベント」に美唄市が参加し、アルテピアッツァ美唄からも魅力を発信しようとスタッフが出張します!写真パネルの展示 や、Tシャツなどのグッズの販売、その他アルテ通信などをご用意して出展させていただきます。「こころを彫る授業」で使用する机、道具なども展示予定ですので、「実際に見てみたい」という方、お待ちしております。その他、美唄の名物「中村のとりめし」や米粉を使った商品も販売されますので、みなさん是非お越しください。
 
 ◇ 場所:センチュリーロイヤルホテル2階ロビー (札幌市中央区北5条西5丁目)  
 ◇ 日時:7月5日(金)~7日(日)7:00~18:00(最終日は14:00まで)

BIBAIでアート

投稿日 2013-06-26

6月26日 今日も気温は高いですが、風が吹けば涼しく、プラタナスの葉がわさわさと音を立てて揺れています。

 ただ今、アルテピアッツァ美唄木造校舎2階ギャラリーでは、「BIBAIでアート」を開催中です。昨年まで「アートウェーブ展」として展示をされていた京都造形芸術大学陶&染織コース卒業生のみなさんに、今年は美唄の陶芸グループが加わってのグループ展です。タイトル名に入っている美唄はもちろん、札幌、横浜、千葉、大阪、兵庫など遠方からも出展されています。
 花器や平皿といった正統派の陶芸作品から抽象的な立体作品やテキスタイル作品まで、様々な作品に出合えます(思わず触ってみたくなるような作品もありますが、繊細なものばかりですのでお手を触れないようにお願いします!)。窓から柔らかな自然光が射し込み、作品を照らすその様子も美しい展示です。
 会場には毎日、日替わりで作家さんが在廊されていますので、作品についてお話を聞くことができるはず。みなさまお誘い合わせのうえ、お越しください。今週末、30日(日)までの展示です。

RSS

PAGE TOP