piaNAコンサート 2013 北海道ツアー最終日@アルテピアッツァ美唄

投稿日 2013-05-26

5月23日(木) 5月23日(木)アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)では、「piaNAコンサート 2013 北海道ツアー最終日@アルテピアッツァ美唄」が開催されました。「piaNA」はピアニストの西本夏生さんと松本あすかさんによる連弾ユニットです。それぞれ日本とスペインを拠点にもちながら、ソロでも音楽活動をされています。今回は、北海道ツアーの最終日にアルテに来てくださいました。
 曲を聴く時の“ヒント”になるお話を交えながら、様々なタイプの曲を演奏し、アンコールでは、piaNAのお二人が敬愛するロシアの作曲家・カプースチンが作曲した2台ピアノ用の曲を1台の連弾で披露してくださいました。体全体を使い、ピアノの連弾の概念を覆すようなスピード感と情熱溢れる演奏で、会場は大きな拍手で包まれました。

 「音楽に詳しくなくても、芸術を見るのと同じように『感じて』聞いてほしい」とおっしゃるお二人、演奏が素晴らしいのはもちろん、「ピアノが好き!連弾が好き!」という思いが伝わってくるコンサートでした。これからのご活躍を楽しみにしています。またぜひアルテに来てくださいね。

桜、咲いています

投稿日 2013-05-23

5月23日  「今年の北海道は曇りや雨の日が多いせいで、開花が遅れている」とニュースで取り上げられているとおり、アルテピアッツァ美唄にある桜も、先週後半からやっと咲き始めました。例年より、2週間くらい遅いでしょうか?

 現在は、エゾヤマザクラが盛りを迎え、ソメイヨシノはポツポツ咲き始めたところです。一番遅い時期に咲く八重桜のカンザン、こちらはふんわりとつぼみが膨らみはじめていて、太陽が出て、気温がグッと上がれば、今週末あたりから咲き始めるかもしれません。

 アルテピアッツァ美唄の空間は、どんな天気でもその時々に変わる表情があり、どれも魅力的です。太陽の出番が少ない今日この頃ですが、凍えるような寒さはもうありません。この時期、桜をはじめとする生命力溢れる自然と彫刻が、アルテでみなさまをお迎えしています。

林峰男チェロリサイタル

投稿日 2013-05-20

5月19日 芝の緑が日に日に濃くなる春のこの時期に、毎年開催されている「林峰男チェロリサイタル」が、今年も18日(土)にアルテピアッツァ美唄アートスペース(旧体育館)で行われました。
 満開の大きなソメイヨシノが会場を彩るなか、林峰男さんが登場され、まずは「無伴奏組曲」を演奏。静かな会場に響き渡るチェロの音色に、すっかり魅了された聴衆の方々。途中、ピアノの今井徳子さんも加わり「ソナタ イ長調」などを披露し、呼吸の合った二人の力強い演奏に、目を閉じ一音一音に聞き入る方の姿が多くありました。
 集まった約100名の方からは、何度も大きな拍手が送られるなど、素晴らしいリサイタルとなりました。

ふたつの個展

投稿日 2013-05-18

5月17日 ここ2,3日暖かい日が続き、アルテの中にある桜もやっと咲きはじめました。

 現在、木造校舎2階アルテピアッツァ美唄ギャラリーでは2人の作家による個展が開催されています。
 展示室Aの「金子ゆり個展」では、透明のアクリル板を溶かして、水で形を形成した立体作品が展示されています。光の当たり方によって、表情が変わり、ふわっと揺らめくように浮き出る影もおもしろいです。「あるけどないもの、ないけどあるもの、よく見なければ見つけられないもの、形はあるのに触れないもの、ときにはそれが空間だったり時間だったり感情だったり、、この作品を通して、わたしたちを取り巻くあらゆる事柄と、ゆっくり対話してもらえたら幸いです」と金子さんより。5月25日(土)までの展示です。

5月17日 もう一方の展示室Bでは、「児玉陽美個展『上品なまにまに』」を開催中です。「ゆるやかに色あせていく日常の出来事、日々を美しく、柔らかな形へと変える季節。そんな小さな“まにまに”を感じていただけたら…(展示紹介文より)」と、淡い色合いの絵画と天井から吊るされた立体作品による児玉さんの世界が広がっています。現実世界のようでありながら、物語のようにも見えるふしぎな世界です。こちらは5月29日(水)まで。

 どちらも、春の風が吹くこの季節にぴったりの作品展です。みなさま、お誘い合わせのうえ、お越しください。※火曜日(21日、28日)は休館日です。

修学旅行?!

投稿日 2013-05-15

5月15日 5月中旬になりましたが、なかなか気温が上がらず桜の開花はまだです。

 それでもGWから、団体のお客様が多く訪れてくださっています。先日来られた団体さんは、地産地消で地域の活性化を目指すツアーを大学生が主体となって企画したというものでした。題して「そうだ!修学旅行に行こう!in美唄」。記念すべき第一回目が「美唄」ということでアルテピアッツァ美唄にも大学生や一般の方など約30名の方が来てくれました。
 当NPOスタッフが説明をしながら一緒に散策しましたが、安田侃さんの彫刻や、周りの植物に興味津々の様子で、作品に触れたり、写真を撮ったり、カフェでソフトクリームを食べたり、とみなさん様々に過ごされていました。短い滞在時間でしたが、「また来ます!」と、帰りに嬉しいお言葉をいただきました。
 ツアーに参加されたみなさん、是非また遊びにいらしてくださいね。次回のツアーの行き先は今回の参加者の方が決めるそうですよ、さて次はどこへ行くのでしょうか?(写真提供:美唄市商工観光課)

クリーン会、やってます

投稿日 2013-05-12

5月11日 毎年5月~9月、毎週土曜日の朝、アルテピアッツァ美唄をきれいにするために草むしりや折れ枝集めなどを行う「クリーン会」、今年も始まっています。
 昨日のクリーン会では、美唄や岩見沢からボランティアの方々とNPO法人アルテピアッツァびばいのスタッフで、「天翔の丘」付近の雪の下から出てきた落ち葉集めをしました。
 途中から、美唄市内のボーイスカウトのみんなが手伝いに駆けつけ、道路とアルテの間にある側溝に溜まったゴミ拾いをしてくれました。クリーン会の時間は8時半から10時までですが、ボーイスカウトのみんなは11時まで時間を延長して活動してくれました!ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。
5月11日 アルテがきれいになって気持ちが良いのはもちろん、清々しい朝の空気の中で深呼吸したり、時々手を休めておしゃべりしたり、芽吹き始めた草花に気付いたり…そんな楽しみもあります。
 これからの季節は、参加するたびに緑がどんどん濃くなっていくのを実感すると思います。楽しみながら、アルテをきれいにする「クリーン会」、どうぞお気軽にご参加ください。詳しくは、こちらをご覧ください。

おはよう!

投稿日 2013-05-09

5月9日 昨日、今日と天気に恵まれ、気温もぐんっと上がりました。コブシの花が今にも開花しそうです。

 みなさん、写真の安田侃さんの彫刻「天翔(てんしょう)」、アルテピアッツァ美唄の何処にあるかご存知ですか?これは木造校舎1階「栄幼稚園」の玄関に置かれている大理石の彫刻です。
 この場所で毎朝、園児達を出迎え、帰りには、この玄関を通って「さようなら!」と園児達が帰っていきます。さっそく、4月から入園した新園児のみんなもお気に入りの彫刻になったようです、跨いだり、触ったり、撫でたり・・・と無心な子どもの反応は素直で気持ちがいいですね。
 
 こちらの栄幼稚園の玄関を通って校舎2階にあるアルテピアッツァのギャラリーへ行くことも出来ますので、この「天翔」に触れてみてください。園児が帰った後ももちろん“ここ”にあります。
 「天翔」はこの場所で春夏秋冬、園児達の成長をそっと見守り、また、「おはようございます!」と元気よく子どもが登園してくるのを静かに、待っているようです。
 

アルテの四季コンサート vol.3 2013 夏

投稿日 2013-05-06

アルテの四季コンサート ゴールデンウィークも今日が最終日、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか?アルテピアッツァは連休中の雨でだんだんと緑が濃くなっています。

 さて、7月にアルテピアッツァ美唄で開催されるコンサートのお知らせです。美唄市出身、在住のミュージシャン岸孝志さんが「普段なかなか美唄という地理柄からコンサートに足を運べない方々にも 気軽にお越しいただけるコンサートを美唄でできないだろうか」との思いから、企画した音楽イベント「アルテの四季コンサート」の第3弾です。
 今回の出演は、中西圭三さん、池田聡さん。お二人とも、過去には岸さんの呼びかけで、それぞれアルテピアッツァ美唄でコンサートを開催していますが、お二人が共演されるのは今回が初めてです。
 当日は、中西さんが美唄の為につくった「美しい唄」をはじめ、お二人の美しい歌声がアルテピアッツァに響き渡ることでしょう。

 

 

■出演    池田聡 、中西圭三  〈ピアノ〉安部潤 〈ゲスト出演〉岸孝志
■場所   アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)
■日時    2013年7月14日(日)  開場  15:00  開演  15:30
■料金    前売 2,000円 、当日 2,500円 (一般)、1,000円(小・中・高)、未就学児無料
■問合せ  アルテピアッツァ美唄 (0126)63-3137
■チケット販売所(発売中) 【美唄】アルテピアッツァ美唄ギャラリー、セブンイレブン美唄大通り北店 【岩見沢】ミュージックプレイス 【札幌】音楽処 【ローソンチケット】 Lコード 14626 〈主催〉アルテの四季コンサート実行委員会、有限会社ミュージックプレイス 〈後援〉美唄市、美唄市教育委員会、NPO法人アルテピアッツァびばい

 

春はどこへ?

投稿日 2013-05-03

5月3日 このところ、冬に逆戻りしたような寒さが続いており、「寒かったー!」とストーブに駆け寄るお客さまもいらっしゃるほど。暖かな春の日差しが待ち遠しいです。
 さて、連休中、アルテの開館時間についてのお問い合わせをよくいただきますので、ここでもご案内いたします。
 アルテピアッツァ美唄のアートスペース(旧体育館)とギャラリー(木造校舎2階)は9時~17時まで、カフェアルテの営業は10時~17時までです。屋外の彫刻は24時間いつでもご覧いただけます。ここ数日の雨と雪どけ水で、敷地内はぬかるんでいるところが多いため、散策の際には長靴があると安心です。
 そして、毎年春には彫刻と桜のある美しい風景が見られるアルテ(ブログはこちら)。昨年の今頃は桜が咲き始めていましたが、今年はちょっと遅いようで、蕾もまだ固く閉まっています。開花しましたら、ブログでまたお知らせしますね。

「“押し花”と遊ぶ “パーチメントクラフト”と遊ぶ」

投稿日 2013-05-01

5月1日 ただ今、アルテピアッツァ美唄内木造校舎2階ギャラリーでは、浦臼町の押し花サークル「花あい」のみなさんによる「“押し花”と遊ぶ “パーチメントクラフト”と遊ぶ」が開催されています。アルテのギャラリーでは3回目の作品展です。

 一口に「押し花」といっても表現方法は様々で、風景画や静物画、絵本の挿絵のような作品、ステンドグラスのように見える作品(これは最新作とのこと)などが展示されています。
 これらの作品は、浦臼町の70代、80代の女性が中心の「花あい」の方々によるもので、「楽しみながら押し花を作ることが、元気の源」とおっしゃっていました。「これは何の花びらかな?どこの部分かな?」と想像しながら、見るのも楽しいです。押し花と並んで、トレーシングペーパーに針で細かく穴を開け、レースのように繊細な「パーチメントクラフト」の作品も展示されています。こちらもお見逃しなく。

 季節外れの寒さも吹き飛ばしてくれるような、華やかで温かい作品展です。ぜひみなさん揃ってお越しください。5月8日(水)15時まで。※5月7日(火)は休館日。

RSS

PAGE TOP