エゾリスの足跡

投稿日 2013-02-04

2月4日 昨日の日曜日は、とても風が強い日でした。時折、吹雪いては外が真っ白になって、前が見えなくなるほど。お客さまはそろって「寒かった~」とストーブに駆け寄り、暖をとっていました。

 今日は風が止んで、穏やかに日が射しています。今朝、木造校舎の近くで、エゾリスの足跡を見つけました。昨日の強風によって均された雪の上に、くっきりと。よく見てみると、「行き」と「帰り」であることまでわかります。まだ誰もいない朝早く、好物の松ぼっくりを目がけて、カフェアルテ横の松林とギャラリー横にあるエゾマツの木を行ったり来たりしていたのでしょうね。なめらかな雪の上を駆けてゆく姿が目に浮ぶ、かわいい足跡でした。

2つの賞を受賞しました

投稿日 2013-02-02

2月2日 このたび、NPO法人アルテピアッツァびばいが2つの賞を受賞しましたので、お知らせします。
 ひとつは、北海道が地域に根ざした文化活動を行う個人や団体・民間企業を顕彰する「平成24年度北海道地域文化選奨」、もうひとつは、地方新聞46紙と共同通信社が合同で、地方の疲弊をはね返そうと取り組む団体を支援しようと設けた「地域再生大賞」優秀賞です。

 どちらも、アルテがオープンして以来、この場所に携わってきた方々の熱意と活動があり、現在、アルテを未来へ繋いでいく活動に参加してくださる多くのみなさまがあってこその受賞で、みんなで共に受賞した賞だと考えています。
 私たちスタッフは、アルテがいつまでも人々のこころのふるさとであるように、毎日この場所にいる自分たちができること、すべきことは何かを改めて考えながら、これからも日々活動していきます。今後ともよろしくお願いします。

 また、北海道地域文化選奨贈呈式がアルテピアッツァ美唄の原点ともいえるアートスペースで行われることになりました。受賞の喜びを一緒に分かち合いましょう。どなたでもご参加ください。

「北海道地域文化選奨贈呈式」

■日時:平成25年2月17日(日)15時~16時半

■場所:アルテピアッツァ美唄 アートスペース

■受賞者:北海道地域文化選奨 特定非営利活動法人アルテピアッツァびばい
       北海道地域文化選奨特別賞 置戸町商工会青年部
       北海道地域文化選奨特別賞 厚岸かぐら同好会
       (北海道庁から各賞が贈呈されます )

雪んこまつり

投稿日 2013-01-30

1月30日 今日は、木造校舎一階にある栄幼稚園の行事「雪んこまつり」が行われていました。

 色とりどりのスキーウェアに身を包んで、準備万端の園児たち。親子ダンスから始まり、赤組・白組に分かれての「お尻滑りリレー」や、お父さんお母さんも一緒になっての「雪積み競争」など、内容もりだくさん。
 写真は、「よーいスタート!」と先生の掛け声で始まった「親子そり競争」。スタート地点の彫刻「天聖」から一気に滑り降りゴールを目指します。「わぁー!」「がんばれー!」「早く早く~!」と、元気いっぱいな歓声が響き渡っていました。たとえ転んでも、コースアウトしても、みんな笑顔で楽しんでいます。そんな園児たちを見ていると、元気をもらい、思わず寒さも忘れてしまいますね。
 静かな冬のアルテピアッツァ美唄が少し賑やかになった一日でした。

2月の「こころを彫る授業」

投稿日 2013-01-27

1月27日 まだまだ寒いですが、だいぶ日が長くなってきました。天気が良い日の夕方には、空が淡く夕日の色に染まります。雪の白と相まって、ため息が出るくらい美しい時間です。

 さて、ここで2月の「こころを彫る授業」のご案内です。目にみえない“こころ”のカタチを大理石や軟石で彫ってみよう、というこの授業、小学4年生以上なら、だれでも参加できます。

◆とき:2月2日(土)、2月3日(日)◆時間:10:00~16:00◆場所:アルテピアッツァ美唄内ストゥディオアルテ(体験工房)◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。昼食は持参していただくか、事前にお申込みいただければ、別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意します。「こころを彫る授業」についてはこちらもご覧ください。

 見学もできますので、当日スタッフに声をかけてくださいね。その他、お問合せや参加のご予約は、アルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までお願いします。

探してみてください②

投稿日 2013-01-24

1月24日 ここ数日、アルテピアッツァ美唄は雪が少なく、冬の澄んだ青空が、広がっています。

 昨日、カフェアルテの窓から撮影した写真ですが、見えますでしょうか?よーく見ると、2頭のエゾシカが悠々と歩く姿が写っています。親子なのでしょうか、お母さんに寄り添うように、小鹿が後をついていく姿が微笑ましかったです。天気がよく、散歩でもしているのか、ゆっくりゆっくりと歩いて、ブロンズの彫刻「ひとつがふたつ」を目指すように、山の方へと登っていきました。

 足跡はあっても、日中は殆ど、姿が見えない動物達ですが、時折ひょっこり顔を出してくれます。そんな、動物達に出合えるのも、冬のアルテピアッツァの楽しみのひとつです。

 

探してみてください

投稿日 2013-01-21

1月21日 静かな冬のアルテピアッツァ美唄では、他の季節よりも、動物達の気配を強く感じます。

 雪上には、キツネやウサギ、エゾシカと思われる足跡が毎日のようについていますし、カフェアルテの近くにある松林では、ゴジュウカラやヤマガラ、ヤマゲラといった鳥たちもよく見かけます。
 写真をよーく見てください。小さくて、ちょっとわかりにくいですが、中央に写っているのは、松の幹を移動するゴジュウカラです。人懐っこく、今にも手が届きそうなくらい近くまでやってきます。
 ゴジュウカラはアルテの敷地内、いろいろなところで出合うことができる鳥です。木の幹に沿って、頭を下にして「ツツツー」と滑るように移動する動きが特徴的ですので、すぐにわかるはずですよ。

先日の授業で

投稿日 2013-01-19

1月14日 前回のブログでお伝えしました「小学生のための『こころを彫る授業』」で、参加者のみんなとスタッフでアルテピアッツァ美唄の中を散策した時のこと。

 子どもたちは、彫刻を見つけるなり走って行って、「すごーい!」「なんだこれぇ?」と、その周りをぐるりと回ってみたり、なでなでしてみたり、彫刻の間をすり抜けてみたり…小学生のみんなにアルテのこと、どういうふうにお話しようかな、と準備していましたが、それは不要なくらいでした。ほとんど説明をしなくても、しっかりアルテを楽しんでいました。

 大人になると、“言葉”に頼りがちですが、子どもたちは五感をフルに使って、安田さんの彫刻とこの場所の力を、まっすぐ感じ取ったんですね~すばらしいです!

 

小学生のための「こころを彫る授業」

投稿日 2013-01-16

1月14日 先日14日(月・祝)の成人の日に、アルテピアッツァ美唄の体験工房(ストゥディオアルテ)で「小学生のための『こころを彫る授業』」が行われました。小学生を対象に行われた授業ですが、初参加、継続参加の小学生が美唄と札幌からあわせて7名参加してくれました。

 目には見えない自分の“こころ”を、大理石や軟石を使って形にする「こころを彫る授業」。自分の石を選んで、道具の説明が終わると、いざ彫刻スタート。石をじっと見つめ悩んでいる子、すぐに棒やすりを握り、どんどん削りはじめる子など、一人一人が石と向き合いながら、いつの間にかみんな彫刻に夢中になっていました。
 お昼休憩には、美唄の食材を使った料理をお腹いっぱい食べて、その後はアルテの敷地内をスタッフと一緒に散策。リフレッシュした後はまた彫刻に没頭し、あっという間に授業の時間が過ぎていきました。
 最後に今日の感想を発表する場面では「初めは緊張したけど、どんどん楽しくなりました。また来たいです。」と、みんな楽しんでくれた様子でした。参加してくれた小学生のみなさん、ありがとうございました!

 次回は3月に開催いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

穏やかです

投稿日 2013-01-13

1月13日 この三連休、快晴!とは言えませんが、比較的穏やかな天気です。アルテピアッツァ美唄には、「天翔の丘」でそり滑りをする親子やかんじきを履いて雪上を散策する男性など、“雪”を楽しむ方もいらっしゃいました。
 連日雪の日が続いたおかげで、今、アルテに積もる雪は、ふわふわで本当に白くてきれいです。
 時々、目線を上げながら、真っ白な雪の中の散策をお楽しみください。思わぬ発見があるかもしれませんよ。

明日から三連休

投稿日 2013-01-11

1月11日 ブロンズの彫刻は太陽に照らされると、表面に熱を持ち、付着した雪を次第に融かしていきます。今日、太陽が出たわずかな時間にアートスペース(旧体育館)の近くにある彫刻「地人」は、纏っていた雪を落としていました。きりっと、勇ましく感じられます。

 カレンダーを見ると、明日から三連休です。アルテピアッツァ美唄では、今週末、新年最初の「こころを彫る授業」を、14日(月・祝)には「小学生のためのこころを彫る授業」を行います。まだ空きがありますので、ご参加希望の方はアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126)63-3137までご連絡を。「ちょっと見学してみたいな」という方は、当日スタッフに声をかけてくださいね。
 雪の日が続きますが、連休最終日には晴れ間もあるようです。ぜひ家族みんなでアルテに遊びに来てください! 

RSS

PAGE TOP