8月の「こころを彫る授業」

投稿日 2012-07-27

7月27日 暑いですね~。最近、こちら美唄も日中は30℃くらいまで気温が上がっています。これぞ、夏!という陽射しの強さです。アルテピアッツァ美唄には、野外にも彫刻作品がいくつも点在しています。散策の際には、帽子や日傘などの日よけと水分補給をお忘れなく。

 ここで8月の「こころを彫る授業」のお知らせです。

◆とき:8月4日(土)、8月5日(日)◆時間:10:00~16:00◆材料費:一般/15,000円(大理石)10,000円(軟石)中学生以下/9,000円(大理石)5,000円(軟石)◇アルテ市民ポポロ市民証提示の方は各1,000円割引◇翌月以降の授業に継続参加の場合は1日1,200円(アルテ市民ポポロ市民証提示の方は200円割引)。◇お昼は持参していただくか、申し込みがあれば別途800円で美唄農家のお母さん達によるこころのこもった昼食「かあさんの味」をご用意しています。「こころを彫る授業」の詳細についてはこちらもご覧ください。

 小学4年生以上であれば、経験や年齢問わず、どなたでもご参加いただけます。この夏休み、「こころを彫る授業」に親子で参加するのもおすすめです。日常から気持ちを少し離して、自分の「こころ」と向き合いながら、石を彫ってみませんか?お問合せや参加お申込みは、前日までにアルテピアッツァ美唄ギャラリー(0126-63-3137)へお願いします。

「触れる」は8月6日まで

投稿日 2012-07-25

7月25日 午前中、木造校舎1階の栄幼稚園から元気な歌声が聞こえてきました。♪「とんとん さかみち のぼって いらっしゃい・・・」、 “園歌”である「げんきはい」です。今日は幼稚園の終業式。先週、毎年恒例の「夏祭り」も終えて、明日から楽しい夏休みです。玄関に並んでいたトマトの鉢植え(ちらほらと赤くなっていました)は園児たちが各自持ち帰り、ちょっと寂しくなりました。夏休み中もアルテに遊びにきてね~。

 幼稚園が夏休みでも、アルテピアッツァ美唄は通常通り開館しています。安田侃作品展「触れる」は、8月6日(月)までの開催です。お見逃しなく。
 木造校舎内、栄幼稚園と2階のギャラリーをつなぐ階段の踊り場にも、安田侃さんの彫刻はあります。こちらは夏休みに関わらず、ご覧いただけますので、どうぞご家族みなさまでお越しください。なお、週火曜日は休館日です。

PMF2012美唄公演「PMFアンサンブル演奏会」

投稿日 2012-07-22

7月22日 7月22日の日曜日、アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)では、PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)2012美唄公演「PMFアンサンブル演奏会」が開催されました。美唄での公演は、指揮者はなく、演目に合わせて、フルート、ヴィオラ、ハープやチェロなど演奏者と人数編成が変わるリラックスした雰囲気のアンサンブル演奏会として行われました。
 PMFアメリカとPMFオーケストラから総勢16名のメンバーが出演するこのコンサート、才能ある若手音楽家たちの演奏が聴けるとあり、開演前から300名を超える大盛況!1曲ごとに、場内には大きな拍手が響いていました。
 また、屋内でのコンサートでしたが、アートスペース近くの芝生に寝転んだり、ベンチに座ったりしながら、会場から流れ出る音楽を聴いている方もいらっしゃいました。屋内屋外問わず、様々なかたちでみなさまに音楽を楽しんでいただけたことと思います。そして、出演者の方からは「彫刻と自然が創る空間がとても平和的、演奏していてとても気持ちが良い」という声も聞かれました。

 アルテピアッツァ美唄にて初めて行われましたPMFの演奏会は、たくさんの方のご協力により、とてもあたたかい素敵なコンサートとなりました。ご出演いただきましたPMFアメリカ、PMFオーケストラ・メンバーのみなさま、会場にお集まりいただきましたみなさま、どうもありがとうございました!

新しいグッズ出来ました!札幌でも販売します。

投稿日 2012-07-20

7月20日 今日は市内の幼稚園の遠足などがあり、アルテピアッツァ美唄にある「水の広場」には子どもたちの笑い声が響いていました。

 さて、アルテピアッツァ美唄に、新しいグッズが出来ました!お客さまから「ポストカードがセットになったものがあったらいい」という声が多数ありまして、今回デザインを一新したポストカードのセットを作りました。四季折々のアルテピアッツァ美唄の写真がポストカードになったものが8枚と、アルテの概要が書かれたリーフレット(写真左上)が、専用のケース(写真左下)に入って、値段は1200円です。アルテを訪れた記念や、お土産にいかがでしょうか?
 現在はアルテピアッツァ美唄でのみ販売していますが、来週の7月28日(土)、毎年アルテピアッツァも参加している「sapporo55夏祭り」 の会場でも特別販売いたします。新グッズ「ポストカードセット」のほか、Tシャツやカタログも販売する予定ですので、札幌近郊の方、是非ご家族で遊びに来てくださいね。当日は、コンサートのほか、人形すくいやバルーンアートなどのイベントもありますよ。

「sapporo55夏祭り2012」
■場所:sapporo55インナーガーデン(紀伊國屋書店札幌本店入口前)
■日時:7月28日(土) 10:00~16:00 

PMF2012美唄公演「PMFアンサンブル演奏会」開催のお知らせ

投稿日 2012-07-18

PMFアンサンブル演奏会

 クラシック音楽ファンのみなさま、お待たせいたしました!いよいよ今週末、7月22日(日)14時~PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)2012美唄公演「PMFアンサンブル演奏会」がアルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)で開催されます。

 PMFとは、「20世紀を代表する音楽家、レナード・バーンスタインの提唱で1990年に始まり、毎年夏、札幌を主会場に開催している世界の若手音楽家を育成する札幌国際教育音楽祭(PMF公式HPより抜粋)」です。
 クラシック音楽ファンに限らず、夏のイベントとして楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?アルテピアッツァ美唄での公演は、「アウトリーチ(出張)公演」のひとつとして開催されます。初夏のアルテピアッツァ美唄で、クラシック音楽を楽しみませんか?どうぞみなさま、お誘い合わせのうえ、お気軽にお越しください。


◆日時:   2012年7月22日(日)14時~
◆場所:   アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)
◆出演:   PMFオーケストラ・メンバー、PMFアメリカ
        ユージン・イゾトフ(オーボエ/PMFアメリカ)
        シカゴ交響楽団主席奏者
◆料金:   無料(混雑が予想されるため、状況によっては、入場いただけない場合がございます
◆主催:   公益財団法人 パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会
◆共催:   NPO法人 アルテピアッツァびばい
◆PMF公式HP内、下記ページからプログラム詳細をご覧いただけます。       http://www.pmf.or.jp/php/jp/attend/pmf_concert/index.php?id=397

ポポロミーティング

投稿日 2012-07-15

7月14日 7月14日の土曜日13時より、アルテピアッツァ美唄内アートスペース(旧体育館)では、「第3回ポポロミーティング」が開催されました。はじめに、NPO法人アルテピアッツァびばいの井門理事より、アルテ20周年によせてお話がありました。続いて、事務局より、平成23年度NPO活動報告をさせていただきました。
 その後、アルテピアッツァ美唄を未来へ繋いでいくためにはどのような活動が必要か、現状はどうなのか、参加者のみなさまとの意見交換を行いました。ご参加いただきましたみなさま、貴重なご意見をありがとうございました。第2部では、「多一と憲一、アルテ鏡(かがみ)で時代を語る!」と題して、童話作家・加藤多一さんと当法人・磯田憲一理事長、時折、司会の元HBCアナウンサー・安藤千鶴子さんを交えながらのトークが行われました。

 「アルテ市民ポポロ」が発足して、3年目となります。より確かにアルテを支えていくために、引き続きみなさまのご協力が必要です。改めまして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

雨の日

投稿日 2012-07-12

7月12日 晴天が続いていましたが、今日は久しぶりにしっかりとした雨が降っています。植物たちはこの“恵みの雨”に喜んでいることでしょう。
 アルテピアッツァ美唄の屋外にある彫刻は、雨の日も外に出たままですので、当然雨に濡れます。そうすると、植物と同じく、彫刻たちも何だかいきいきとして見えるので不思議です。白大理石の彫刻はしっとりと、ブロンズの彫刻はつやつやと、晴れの日には見ることの無い、別の顔を見せてくれます。

 傘と長靴、レインコートもあれば、雨のアルテ散策の準備万端です!晴れた日よりも、お客さまの数は少ないので、自然の音を聞きながら、ゆっくりと時間をかけて歩くにはいいかもしれません。ただし、林の中にはぬかるみもありますので、足元にはお気を付けくださいね。
 傘と長靴は、木造校舎2階ギャラリーにてお貸しできますので、どうぞお気軽にスタッフへお声かけください。

「触れる」、開催中です

投稿日 2012-07-09

 7月9日 安田侃作品展「触れる」がはじまって、もうすぐ1週間が経ちます。

 日曜日、4人家族でアルテピアッツァ美唄を訪れてくれた小学1年生くらいの男の子が、2回も木造校舎2階ギャラリーの彫刻を見に来てくれました。2回目の訪問時、改めてギャラリーをひと通り見たあとに、「好きなの、あったよ、丸いの。これと、これと…」と、教えてくれました。

 お母さんの話では、この日、「芝生の上でお弁当を食べて、『水の広場』ではしゃいで、着替えもしました」と、外遊びも満喫した様子。「外で遊んで、楽しかった!」に加えて、彫刻も見て感じて、自分の“お気に入り”をみつけたようです。この男の子には、アルテがどんな場所として記憶に残っていくでしょうか。またいつでも、何度でも遊びに来てね!

きれいになりました

投稿日 2012-07-07

7月7日 7月に入ってからは毎日暑い日が続き、「水の広場」は親子連れで連日賑わっています。

 先日、札幌で清掃業などをしている「北海道クリーン・システム株式会社」の方々が、ボランティアで、アルテピアッツァ美唄を清掃に来てくださいました。毎年のように来てくださっているのですが、今回も15名のスタッフの方々が一日をかけて、木造校舎2階ギャラリー、アートスペース(旧体育館)、カフェアルテの全ての窓や床など、本当に隅々まで綺麗にしてくださいました。
 そして、今日はアルテピアッツァ美唄を守る活動の一環として、毎週土曜日に開催している「クリーン会」が晴天の中、行われました。朝の8時半から地元美唄の方や、「こころを彫る授業」に参加する前に来てくださった東京の方などが集まってくださり、みなさんと一緒に草むしりを行いました。
 暑い中作業してくださった「北海道クリーン・システム株式会社」の方々、朝早くからクリーン会に参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました!

 こうして、アルテピアッツァ美唄をいつも応援してくださる方々の支えがあり、ずっとこの場所を守り続けていけるのだと、本当に強く感じました。
 

安田侃作品展「触れる」はじまりました

投稿日 2012-07-04

7月4日 1992年にオープンしましたアルテピアッツァ美唄は、今年で20周年を迎えます。これを記念するとともに、今まで支えてくださった皆さまへの感謝の意を込めて、本日より、安田侃さんによる作品展「触れる」を開催しています。
 屋内外の常設作品に加え、木造校舎の中に未発表作品を含む彫刻作品9点が展示されました。

 この作品展をきっかけに初めてアルテを訪れてくださる方にはもちろん、今までにお越しくださった方にも改めて、20年かけて創られた自然と彫刻が調和するこの空間で、自分と向き合うような時間を過ごしていただけることと思います。

 8月6日(月)まで約1ヶ月間の開催です。初日から、取材を含め、たくさんの方にお越しいただきました。中には、ギャラリーオープンの9時を目指して来てくださった方も。時々、ブログでも作品展の様子をお伝えしていきますので、お楽しみに。

RSS

PAGE TOP